【顔画像・圏央道事故】山本隆行のfacebook・勤務先は?自宅住所と共に特定か

【顔画像・圏央道事故】山本隆行のfacebook・勤務先は?自宅住所と共に特定か

11月13日早朝、埼玉県の圏央道でトラックが渋滞の列に突っ込む痛ましい事故が発生し、2名の尊い命が失われました。

逮捕された運転手は「オーディオ操作をしていた」と供述していると報じられています。

この「一瞬のわき見」が招いた取り返しのつかない事態について、事故の概要と背景をまとめます。

目次

事故の概要

山本隆行容疑者
  • 発生日時・場所:

    11月13日午前5時半ごろ、埼玉県入間市の圏央道(首都圏中央連絡自動車道)外回り(入間IC – 狭山日高IC間)で発生。
  • 事故概要:

    トラックが渋滞の列(または前方の乗用車)に追突し、計5台が絡む玉突き事故となった。
  • 被害状況:

    • 軽自動車(軽バン)に乗っていた男性2人(中村将史さん 47歳、橋本哲也さん 56歳)が死亡。
    • 他に男性3人が重軽傷を負い(うち1人は右足骨折の重傷)、病院に搬送された。
  • 逮捕:

    • トラックを運転していた山本隆行容疑者(52)が、自動車運転処罰法違反(過失傷害など)の疑いで現行犯逮捕された。
    • 山本容疑者は「事故を起こしたことは間違いない」と容疑を認めている。
  • 事故原因(疑い):
    • 山本容疑者は、取り調べに対し「(事故の前に)オーディオ操作をしていた」という趣旨の供述をしている。
    • 当時、現場周辺では車線規制が行われていた。
    • 警察は、山本容疑者がわき見運転をしていた可能性があるとみて捜査を進めている。
  • 影響:

    この事故により、入間ICと狭山日高IC間の外回りが通行止めとなった。

事故原因

山本容疑者は、

オーディオ操作をしていた

という趣旨の供述をしています。

事故現場

埼玉県入間市の圏央道(首都圏中央連絡自動車道)外回り(入間IC – 狭山日高IC間)で発生

圏央道事故現場
スポンサーリンク

本事故で想定される刑罰・量刑

一般的に想定される刑罰・量刑について解説します。

あくまで一般論であり、実際の刑罰や量刑は、捜査によって明らかになる詳細な事実関係(過失の具体的な程度、前方の注視を怠った時間、ブレーキの有無、被告人の反省の度合い、示談の有無など)に基づき、最終的に裁判所が決定します。

1. 適用される可能性が最も高い罪名

過失運転致死傷罪(自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律 第5条)

今回の事故では、2名が死亡し、3名が負傷しています。

逮捕時の容疑は「過失傷害」となっていますが、死亡という重大な結果が発生しているため、最終的には「過失運転致死傷罪」として起訴される可能性が極めて高いです。

2. 法定刑

過失運転致死傷罪の法定刑は、

「7年以下の懲役もしくは禁錮、または100万円以下の罰金」

です。

3. 今回のケースで想定される量刑

今回の事故は、罰金刑で済む可能性は非常に低いと考えられます。

その理由は以下の通りです。

  • 被害結果の重大性:

    2名が死亡、1名が重傷、2名が軽傷という、極めて重大な結果を引き起こしています。

    死傷者が複数名にわたる場合、量刑は重くなる傾向があります。
  • 過失の程度:

    報道によれば、容疑者は「オーディオ操作をしていた」と供述しており、これが事実であれば「わき見運転(前方不注意)」という重大な過失があったと判断される可能性が高いです。

量刑の見通し

被害結果が非常に重大であるため、懲役刑または禁錮刑(現在は拘禁刑に統一)になる可能性が極めて高いです。

さらに、これだけの重大な結果(死亡2名、重傷1名)を引き起こしていることから、たとえ初犯であったとしても、執行猶予が付かずに実刑判決(刑務所に収監される)となる可能性も十分に考えられます

(もし、その後の捜査で「オーディオ操作」が悪質で、著しく運転に支障をきたすような態様であったと判断されたり、他にも悪質な要因(居眠り運転など)が重なったりした場合は、求刑・量刑はさらに重くなる方向で考慮されます。)

山本隆行容疑者の勤務先

山本容疑者が運転していた車両に「日本航運」のロゴが見えますが、運行していたのは日本航運グループ会社である平和運輸株式会社です。

日本航運からのコメント

スポンサーリンク

山本隆行容疑者の自宅住所

埼玉県上尾市

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次