【炎上・動画】ものまね芸人RYOに何があった?橋幸夫 南部虎弾 炎上の経緯

EXILE ATSUSHIさんのものまねで知られる芸人RYOさんが、相次ぐ非常識な行動で大きな批判を浴びています。

特に著名人の追悼の場での振る舞いが問題視され、本家ATSUSHIさん本人も不快感を表明する事態に発展。

一体、RYOさんに何があったのでしょうか。

スポンサーリンク
目次

RYOに何があった?橋幸夫さん通夜での行動が炎上の発端

今回の騒動が大きく広まるきっかけとなったのは、2025年9月9日に行われた歌手・橋幸夫さんの通夜でのRYOさんの振る舞いでした。

この行動が故人や関係者への配慮に欠けるとして、SNSを中心に厳しい批判が巻き起こりました。

故人との関係性がないままATSUSHIの姿で参列

橋幸夫さんの通夜には、舟木一夫さんをはじめ多くの著名人が参列しました。

その中で、金髪にサングラスというATSUSHIさんを模した姿のRYOさんも参列。

会場では「ATSUSHIさんが来場される」とアナウンスが流れ、報道陣が囲み取材を行う事態となりました。

しかし、RYOさんは取材陣に対し自身がものまね芸人であることを明かし、さらに橋さんとの関係について「お会いしたことはあるが、親交はない」と発言。

特別な関係性がないにもかかわらず、故人を偲ぶ場に「ATSUSHI」としての姿で現れたことに対し、「売名行為ではないか」「橋さんに失礼だ」といった非難が殺到しました。

ATSUSHIさん本人は、TPOをわきまえることで知られています。

特にフォーマルな場ではサングラスを外すか、色の薄いものを選ぶことがファンの間では有名です。

そのため、今回のRYOさんの振る舞いは、本人のイメージを損なうものだとファンの怒りも買っています。

SNSでの「売名行為」ととれる投稿

問題は参列したことだけにとどまりませんでした。

RYOさんは通夜の後、自身のX(旧Twitter)を更新。

《報道陣関係者の皆様に勘違いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした》

と謝罪の言葉を投稿しました。

しかし、その投稿には通夜会場の看板の横で撮影した自身の写真や、囲み取材に向かう様子を撮影した3分以上の動画が添付されていました。

再生ボタン▷を押してください。音声が出ます。>>>

この行動が火に油を注ぐ形となり、「謝罪の意が感じられない」「故人の追悼の場を自身の宣伝に使っている」など、売名行為との指摘がさらに強まりました。

その後、批判の高まりを受けてRYOさんは再度謝罪文を投稿しましたが、最初に投稿した動画や写真は削除しておらず、その姿勢にも疑問の声が上がっています。

スポンサーリンク

RYOに何があったのか、問題視される過去のトラブル

RYOさんが追悼の場で問題行動を起こしたのは、今回が初めてではありません。

2024年1月に行われた「電撃ネットワーク」のリーダー・南部虎弾さんの通夜でも、トラブルを起こしていたことが明らかになり、批判が再燃しています。

南部虎弾さん通夜での乱暴な振る舞い

南部虎弾さんの通夜で、RYOさんは配信者の煉獄コロアキ氏と共に参列していました。

その場で、参列していた田代まさしさんに対して無断で突撃し、その様子を撮影。

煉獄コロアキ氏が田代さんと揉み合いになる中、RYOさんは撮影を続けていました。

さらに、公開された別の動画では、騒然とする斎場内でスタッフと思われる人物に対し、「ふざけんなよ!バカヤロー」などと声を荒らげるRYOさんの姿が記録されています。

故人を偲ぶ厳粛な場でのあまりに横暴な振る舞いは、当時もSNSで問題視されていました。

再生ボタン▷を押してください。音声が出ます。>>>

再生ボタン▷を押してください。音声が出ます。>>>

本家ATSUSHIさんが語った怒りと「公認解除」

一連の騒動を受け、EXILE ATSUSHIさん本人も有料会員向けのライブ配信で言及しました。

報道によれば、ATSUSHIさんはRYOさんの行動について「正直、ナメてるなと思いました」と、静かながらも強い怒りを表明。

故人を弔う場で自身のものまねをする必要は全くないと一蹴しました。

何よりもATSUSHIさんが問題視したのは、自身の面目が傷つけられたこと以上に、RYOさんの行動が橋さんの遺族やファン、そして自身のファンにまで不快な思いをさせたことでした。

その上で、「(ものまねを)公認した記憶はないが、もしそう言っていたのなら解除」と、事実上の絶縁宣言ともとれる発言をしています。

ものまね芸人にとって、本家からの「公認」は大きな意味を持ちます。

それを自らの行動によって失うことは、芸人としての信頼を根底から揺るがす事態と言えるでしょう。

※ATSUSHIさんのコメントにRYOさんがXで反論しています。

問われるものまね芸のモラル

今回の件は、RYOさん個人の問題にとどまらず、ものまね芸そのもののモラルやマナーについて考えるきっかけとなりました。

ものまね芸は、対象となる本人へのリスペクト(敬意)の上に成り立つ芸です。

多くのものまね芸人は「本人に迷惑をかけない」という暗黙のルールを遵守しています。

本人のイメージを損なったり、名誉を傷つけたりするような行為は、芸の範疇を超えたモラル違反と見なされます。

RYOさんの行動は、この大前提を覆すものであり、多くの同業者や芸能関係者からも批判的な意見が出ています。

追悼の場を自己アピールのために利用し、結果的に本家であるATSUSHIさんの顔に泥を塗ってしまった今回の騒動は、ものまね芸のあり方について重い課題を突きつけています。

スポンサーリンク

まとめ:ものまね芸人RYOに何があった?

今回の一連の騒動について、要点を5つにまとめます。

  • ものまね芸人RYOが、親交のない橋幸夫さんの通夜にATSUSHIの姿で参列し、売名行為だと批判が殺到した。
  • 通夜会場で撮影した自身の写真や動画をSNSに投稿し、謝罪後も削除していない姿勢がさらに炎上を招いた。
  • 過去にも南部虎弾さんの通夜で、他の参列者に絡んだりスタッフに暴言を吐いたりするトラブルを起こしていたことが判明した。
  • 本家であるEXILE ATSUSHIさんは、RYOさんの行動に強い不快感を示し、事実上の「公認解除」を宣言した。
  • この騒動は、ものまね芸人に求められる「本人に迷惑をかけない」という根本的なモラルが問われる事態に発展している。

売名行為と言われても仕方ないですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次