8月19日午後11時頃、九州地方から関西地方にかけて、流れ星(火球)が観測されました。
専門家によりますと、流れ星の中でもかなり大型、とのことです。
目次
年に1回あるかないかの珍しい大物だった!
大阪市立科学館によりますと、流れ星の中でも特に明るく輝く「火球」と呼ばれる現象だということです。
大阪市立科学館 学芸員・飯山青海さん 「このクラスは年に1回あるかないかの日本全体で珍しい大物です。今回は(落下地点が)海の上なので回収できないのは間違いない」
火球は、隕石として海に落ちた可能性があるということです。
引用:Yahoo!ニュース
以下動画の再生ボタン▷を押してください。
※音声が出る動画がありますので、ご注意ください。

どこから飛来してきたのでしょうね。
とても神秘的です。





