人気インフルエンサーとして多方面で活躍する鈴木亜美さんが、2025年10月、SNSを通じて巨額の金銭トラブルを告発し、大きな衝撃を与えています。
告発の相手は、同じくインフルエンサーであり、共同事業者でもあった若林虹子さん。
現在、両者の主張は対立し、事態は泥沼化の様相を呈しています。
この記事では、現在明らかになっている情報を基に、以下の点を整理します。
- トラブルの発端となった共同プロジェクトの内容
- 鈴木亜美さんが告発した約1億2000万円の詐欺疑惑
- トラブルのもう一人の重要人物、水谷晃氏とは
- SNSでの告発合戦から法廷闘争へ至るまでの時系列
インフルエンサー鈴木亜美が告発したトラブルの全貌
今回の騒動は、2025年10月1日に鈴木亜美さんが自身のX(旧Twitter)へ投稿した内容から始まりました。
当初は「身近な人」からの詐欺被害としていましたが、事態は急速に進展し、インフルエンサー業界を揺るがす大きなトラブルへと発展しました。
発端:共同プロジェクト「レーシングチームANR」の発足
鈴木亜美さんと「身近な人」と言われる若林虹子さんとの関係は、2024年頃からSNS上での交流が見られ、ファンの間でも良好な関係として知られていました。
鈴木亜美さんは化粧品やアパレルなどのプロデュース業で成功を収め、若林虹子さんも人気アパレルブランド「sheller(シェリエ)」のCEOを務めるなど、両者ともに強い影響力を持つインフルエンサーです。
二人は2024年3月22日、共同プロジェクトとしてレーシングチーム「ANR」の発足を発表します。
- 総監督: 鈴木亜美
- 共同オーナー(当時): 若林虹子
女性オーナーが率いるレーシングチームという前例のない試みは大きな話題となりました。
若林虹子さんは当時、
「レースの世界を知り、その奥深さやチームの絆に興味を持った」
「自身の価値観と重なる鈴木亜美さんと一緒にレースをやりたいと思った」
と結成の経緯を語っており、二人の強い絆(きずな)に基づいたプロジェクトであると見られていました。
レース会場では、二人が一緒にチームを応援する姿もSNSに投稿されており、プロジェクトは順調に進んでいるように思われました。
鈴木亜美によるSNSでの詐欺被害告発
事態が急変したのは2025年10月です。
鈴木亜美さんがXに、怒りと苦悩に満ちた内容を投稿しました。
【2025年10月1日の主な投稿内容】
- 「身近な人」から詐欺被害に遭ったと確信した。
- 被害額が約1億2000万円に上る。
- 1年間、明細の提出を求めても「経理が膵臓癌(すいぞうがん)で対応できない」などと不可解な理由で引き延ばされてきた。
- 「9月末に振り込む」という最後の約束も守られなかった。
- 相手は外見が良く、社会的立場もあるため、まさか詐欺をするとは思わなかった。
この時点では相手が誰かは明かされていませんでしたが、巨額の被害額と具体的な手口が明かされたことで、ファンの間に動揺が広がりました。
名指しでの告発と関係者の浮上
憶測が飛び交う中、2025年10月13日、鈴木亜美さんは自身のInstagramストーリーズ機能を使用し、トラブルの相手を名指しで公表します。
若林虹子(わかばやし にじこ)さん
水谷晃(みずたに あきら)さん
鈴木亜美さんは、この二人のアカウントをタグ付け(関連付け)する形で、詐欺被害を訴える投稿を行いました。
これにより、特定の人物間の問題としてSNSで急速に拡散。
「詐欺」「返金」「炎上」といったキーワードがトレンド入りする事態となりました。
鈴木亜美さんの主張によれば、トラブルの原因はレーシングチームの運営資金に関するものと見られています。
共同プロジェクトであったにもかかわらず、鈴木亜美さん側が多額の資金を立て替えていた可能性があり、その返済が若林虹子さん側から一切行われていない、というのが告発の骨子と考えられます。
以前は非常に仲が良かったため、法的な書面(契約書など)を詳細に交わさないままプロジェクトを進めてしまった可能性も示唆されており、これが問題をより複雑にしている要因の一つと推測されます。
鈴木亜美のトラブルに対する若林虹子側の反応と泥沼化
鈴木亜美さんによる実名の告発を受け、若林虹子さん側も反応を見せますが、両者の主張は真っ向から対立。
事態はSNS上での告発合戦から、弁護士を介した法的な領域へと移行していきます。
若林虹子側の沈黙と「sheller」発送遅延問題
告発直後、若林虹子さんはこの件に関して沈黙を続けました。
告発があった10月13日にも、自身のInstagramでは京都観光の様子を投稿するなど、通常通りの発信を継続。
しかし、この騒動と同時期に、若林虹子さんが経営するアパレルブランド「sheller」に関して、消費者からの不満が噴出します。
SNS上では「シェリエ 届かない」という検索キーワードが急上昇。
購入者からは
「春夏に注文した商品が秋になっても届かない」
「問い合わせへの返信がない」
といった配送遅延や運営対応への批判が相次ぎました。
これに対し、ブランド側は2025年10月16日、以下の内容をコメントとして発表しました。
- SNSでの「商品が届かない」との噂は事実無根である。
- 受注販売方式を導入しているため、発送時期が先になる商品がある。
- 一部の春夏商品で、輸送中のトラブルによる損傷と再生産のため遅延が発生した。
- 対象者にはクーポンを送付済みであり、今月中に発送完了予定である。
このコメントでは、あくまで配送遅延は一部のトラブルであると説明し、鈴木亜美さんとの金銭トラブルについては一切触れませんでした。
若林虹子による「詐欺」の全面否定
沈黙を続けていた若林虹子さんですが、2025年10月17日、自身のInstagramストーリーズで初めて金銭トラブルについて言及しました。
【若林虹子さんの主な主張内容】
- SNS発信を控えていたのは、諸々を伝えられるようになるまで待っていたため。
- 「詐欺を行っていない」と明確に否定。
- 自身に対する「被害」については詳細は話せないが、初期対応は完了していると説明。
- 現時点ではこれ以上の情報は出せない。
- 「詐欺は事実無根」であり、ブランド「sheller」を安心して利用してほしい。
鈴木亜美さんの「詐欺被害」という主張に対し、「事実無根」と真っ向から反論。
さらに自身も「被害」を受けていると示唆したことで、両者の言い分は完全に食い違うことになりました。
弁護士間の対立と法的措置へ
直接話しても意味ないと言われ、お互いの弁護士同士のやりとりになりました。こうなる前に直接会って説明しながら見せたかったとのことで内訳は結局送られてきてない。…
— 鈴木亜美 (@ami927sn) October 19, 2025
当事者同士での解決が困難となったトラブルは、法的な段階へ移行します。
2025年10月19日、鈴木亜美さんはXで
「(相手側と)互いに弁護士同士のやり取りになった」
と報告。
SNSでの直接的な告発は一度収束し、法的な協議が開始されたと見られました。
しかし、2025年11月1日、鈴木亜美さんは再びXを更新。
若林虹子さん側から内容証明郵便が届いたことを、その一部の文面と共に公表しました。
【内容証明の要旨(鈴木亜美さん公表分より)】
- 鈴木亜美さんのSNS投稿(虚偽の事実の適示)は、信用毀損罪(きそんざい)及び業務妨害罪に該当する重大な犯罪行為である。
- 本書送達後1週間以内に、同一のSNSにおいて謝罪及び訂正の意思表示を求める。
- これらが実行されない場合、直ちに民事・刑事の法的措置を執る。
怪文書かと思った🥺 pic.twitter.com/XBhsVaadwX
— 鈴木亜美 (@ami927sn) November 1, 2025
若林虹子側が「被害者」として、鈴木亜美さんに対して謝罪と投稿の訂正を要求するという強硬な姿勢を見せたことになります。
これに対し、鈴木亜美さんは
「イライラして寝れない」
「お金が返って来なくてもいいからどうにかちゃんと公に認めて欲しい」
と投稿。
内容証明の要求には応じず、法的に争う姿勢を改めて鮮明にしました。
鈴木亜美のトラブルに関わる「水谷晃」とは
今回の金銭トラブルにおいて、若林虹子さんと共に名前が挙げられたのが「水谷晃」氏です。
鈴木亜美さんは、彼がトラブルの引き金となった可能性を示唆しており、重要な人物として注目されています。
もう一人の重要人物・水谷晃のプロフィール
水谷晃氏は、一般人ではなく、公に活動している人物です。
- 職業: レーシングドライバー
- 生年月日: 1976年3月21日
- 出身地: 東京都
- その他の活動: 車の売買、ブランド品の買取、FLOWbike代理店など
彼はGTレースシリーズなどでキャリアを持つプロのレーシングドライバーです。
トラブルにおける水谷晃の役割
水谷晃氏と若林虹子さんの関係は、SNSなどから「彼氏(パートナー)」であると認識されています。
今回のトラブルにおける彼の役割は、以下の点が推測されています。
- レーシングチーム「ANR」のドライバー水谷晃氏は、二人が立ち上げた「ANR」のドライバーとしてレースに参戦していました。
- プロジェクトの仲介・主導者かインフルエンサーである鈴木亜美さんと若林虹子さんが、専門知識が必要なレーシングチームを立ち上げた経緯には疑問点も残ります。
レース業界に精通し、若林虹子さんと近しい関係にあった水谷晃氏が、このプロジェクトの立ち上げを二人に提案、あるいは主導した可能性が指摘されています。
鈴木亜美さんが若林虹子さんと並べて水谷晃氏を名指しで告発したことから、1億2000万円という巨額の資金の流れにおいて、水谷晃氏が中心的な役割を担っていたと鈴木亜美さん側は考えているようです。
SNS上では、水谷晃氏の過去の経歴に関連し、
「愛知県の車業界では(金銭面で)有名」
「警察も動いている」
といった真偽不明の噂も拡散されていますが、これらが今回のトラブルと直接関係があるかは不明です。
まとめ:インフルエンサー鈴木亜美に何があった?トラブル?詐欺被害を徹底解説
鈴木亜美さんと若林虹子さんの間で発生した金銭トラブルについて、現在までの経緯をまとめます。
- インフルエンサー鈴木亜美が、共同事業者であった若林虹子と水谷晃の両氏に対し、約1億2000万円の詐欺被害をSNSで告発しました。
- トラブルの中心は、2024年に共同で発足させたレーシングチーム「ANR」の運営資金の未払い問題と見られています。
- 若林虹子側は「詐欺は事実無根」と全面的に反論し、逆に鈴木亜美さんに対し「信用毀損」として謝罪を要求する内容証明郵便を送付しました。
- 若林虹子の彼氏とされ、チームのドライバーでもあった水谷晃氏も、今回の金銭トラブルにおける主要人物として浮上しています。
- 両者の主張は平行線をたどり、SNSでの告発合戦は弁護士を介した法的な争いに発展しており、真相解明には時間がかかる見込みです。

今後の行方を見守りたいと思います。

















